これだけは知っておこう 肝臓の話 (院長 川口)
2013.01.01
肝臓という臓器のことから、血液検査、画像検査、Q&Aをまとめました。健康教室 2009年12月24日の内容です。
(※画像をクリックすると拡大表示されます。)
1.肝臓ってどんな臓器?
沈黙の臓器と呼ばれる「肝臓」。自覚症状が出にくいため、このように呼ばれています。
実は、人間の体の中で2番目に大きい臓器って、ご存じでしたか?
肝臓には、さまざまな機能がありとても大切な臓器なのです。
- 1.
- 2.
- 3.
2.肝機能検査(血液検査)について
- 4.
- 5.
- 6.
- 7.
- 8.
- 9.
- 10.
- 11.
3.腫瘍マーカーについて
- 12.
- 13.
- 14.
4.画像検査について
画像検査には、腹部エコー、MRI、CTなど様々な種類があります。
これらの画像検査を行うことによって、肝臓がんの早期発見につながります。
- 15.
- 16.
- 17.
- 18.
- 19.
5.Q&A
Q.日常生活はどのようにしたらよいのですか?
- 20.
- 21.
- 22.
- 23.
- 24.
Q.どのくらいの間隔で通院したらよいのですか?
- 25.
Q.肝機能が悪いと検診で指摘されました。まずどこの医院にいったらよいのでしょう?
- 26.
- 27.
Q.IFN治療以外に肝臓の治療はどんなものがあるのでしょうか?
- 28.
- 29.
- 30.
- 31.
- 32.
- 33.
- 34.
- 35.
- 36.
- 37.
Q.もう70歳を過ぎていますが、C型肝炎の治療はどのようにしたらよいでしょう?
- 38.
- 39.
Q.お酒はどうしたらよいでしょうか?
- 40.
- 41.
6.病気に打ち勝つ3原則
- 42.
お読みいただきありがとうございました。
[ 健康図書館一覧へもどる ]
[ 健康図書館一覧へもどる ]