A型・B型肝炎ワクチン

A型肝炎とは

 食べ物や飲み物によってA型肝炎ウイルスが体内に侵入し発症する肝炎です。小児では症状が出ないことが多いのですが、発症すると発熱や軽い黄疸が現れます。成人ではほとんどが38度以上の発熱、全身倦怠感、下痢、黄疸の症状を呈し、完全に治るまでに1~2か月の治療が必要です。まれに劇症化したり、急性腎不全になったりするので注意が必要です。

A型肝炎ワクチン

2~4週間の間隔で2回接種し、初回から24週後に3回目を接種します。

 

B型肝炎とは

 B型肝炎ウイルスを持っている人(ウイルス保有者)からの血液の輸血、ウイルス保有者の血液への接触により感染し、発症する肝炎です。またウイルス保有者との性行為などでも感染します。成人が感染を受けると約30%が急性肝炎を発症し、2~3か月の治療が必要です。劇症化することは極めてまれです。
 ほかに、母親がウイルス保有者であると、分娩時に新生児が感染することがあります。母子感染防止のために、生後直後から生後数か月内にB型肝炎ワクチンの接種と抗HBs人免疫グロブリンを複数回投与することで感染を防ぐことが出来ます。
 配偶者がウイルス保有者と分かっている時はワクチンの接種をお勧めします。

B型肝炎ワクチン

 4週間の間隔で2回接種し、初回から24週後(5~6か月)に3回目を接種します。


 

対応可能な予防接種(13歳以上に限る)

  1. 二種混合(麻しん+風しん)
  2. インフルエンザ
  3. A型肝炎
  4. B型肝炎
  5. 肺炎球菌
  6. 子宮頚がん

診療案内

診療時間
09:00~12:30
15:00~18:00

※休診日/日曜日・祝日・木曜日と土曜日の午後は休診
※完全予約制 (急患は除く)
※△:木曜日・土曜日は12:00まで
※新患の方、1年以上受診のない方は

月~水・金曜日 午前の診療は11:30まで
午後の診療は17:00まで
木・土曜日11:00までに

受付をお願いいたします。
感染症状がある方は
発熱外来受付のお知らせをご確認ください。

[ 2024年診療日カレンダー ]

[ 2025年診療日カレンダー ]

診療科目

内科 肝臓内科
消化器内科 内視鏡内科
放射線科  

検査内容

内視鏡検査

  • X線一般撮影(デジタル撮影)
  • エコー検査(腹部・心臓・頚部血管・甲状腺・末梢血管・腎動脈:腹部は院長も診察時に随時施行)
  • 心電図
  • ホルター心電図(24時間心電図)
  • 脈波測定(動脈硬化判定)
  • 骨塩定量(DEXA法)
  • 睡眠時無呼吸症候群簡易検査

川口メディカルクリニックの取り組み

  • 治験の扉
  • 研究業績集

検診のご案内

予防接種のご案内

スタッフ募集

リンク

がん治療ホットライン

LMF研究会

このページのTOPへ